こんばんは。
去年大学を卒業して就職し、今年の四月で社会人二年目SEになりました「あぶそる」といいます。
1年間いろいろなことがあったのですが、気がついたらもう四月。
ということで何か新しいことでも始めようと思い立ち、もともと興味のあったブログを今回始めてみました。
よろしくお願いします。
新卒で就職して2ヶ月で転職した話 -前編-
新卒で入った会社を2か月で辞めた話
最初の記事で何を書こうか考えてて土日潰れましたが、結局
- 1年間社会人をやっていて「よくもわるくも」一番印象に残っている
- 最近笑い話にできるようになった
- もし同じような状況の後輩たちがいるなら、何かの役に立つかもしれない
という理由で「新卒で入った会社を2か月で辞めた話」をしようと思います。
僕自身の自己紹介的なところも兼ねているので、思った以上に長くなりそうですが最後まで読んで頂けると幸いです。
ちなみに本題は全部「後半」に行っちゃいましたので「前半」(この記事)は読み飛ばしても・・・
就職活動~内定
大学時代、僕は京都の大学生でした。
ゼミにも入らず卒論も書く予定なく、単位だけで卒業しようとしていたのですが、
4年の春に就職活動が解禁された時点で残り「70単位」を取らなければならない学生でした。(単位を落としていた理由は単純にバイトしすぎと映画を見すぎたからです^^;お父さんごめん)
そのため、就職活動は「もうどこでもいいからとりあえず速攻で決める」をモットーに春休み中の3月の合同説明会に行きまくり、ESを叩きつけまくり、面接を受けまくりました。
しかしながら、春休み明けの段階で内定は0・・・クゥ~
当時学校の友人たちだけフォローしてTwitterをやっていたのですが、一部の子が「内定ゲットぉ」とか呟いてるの見るたびにスマホゲーで課金しそうになってました。(実際ちょっとした)
そんなこんなで授業とバイトの日々に戻ってしまい、夏休みまで就職活動のしの字もない生活を送りまして、やっと夏休み。
僕らの世代あたりは「超絶売り手市場」らしく、夏休みでもめちゃくちゃ求人あるわスカウトメールくるわで「これはいける」と思い、意気込んで臨みましたがぜんっぜんダメでした。

「あ~夏休み終わる!!!後期はゲキムズ授業しかないから冬休み就職活動できるかわかんないしそもそも冬休みになんか募集してる企業なんてブラックしかないにきまっとるわ・・・(企業の皆さんごめんなさい。)」
って思いで最後のラストスパートをかけていた時に出会ったのが後に入社し、2か月で退職する会社です。(仮に「会社A」とします)
会社Aはシステム開発や、なんちゃらソリューション事業を行っている会社らしいですが、当時の僕にとって大事なことは「内定をくれるかどうか」でしたので、「ああ、IT系かあ」くらいの理解しかしていませんでした。
一応他に気になるところといったら、文系学生の僕をSEとして雇いたいと言ってきたので正直「ん?」と思ったのですが

Aの人事「結構文系の子多いんですよ~!プログラムって、あくまでも『言語』だから英語みたいな感覚で勉強していってくれたら大丈夫!
それにコミュニケーション能力さえあれば、わからないところは先輩が教えてくれるから安心してね~!!!」

「はあい」

Aの人事「はい!内定!」
ほんとにこれで内定決まりました。やったー
晴れて内定を頂き、「内定者」となった僕にとって、最後の壁は単位でしたが
「内定者」となった瞬間に「アリ一匹落とすわけにいかない」と覚悟を決め、常に最前列の真ん中に陣取り、1分に5回は相槌を打ち、ノートを取り、質問を振られれば必ず一番に手をあげ、授業後は教授室まで質問をしにいくという極めて模範的な学生になったおかげで無事に卒業要件を達成することができました。
卒業式は寝坊していきましたが、今までの苦労や4月から上京して社会人になれることを思うと本当に感動しましたし、何よりゼミに属していない学生は卒業証書授与のタイミングで初めて同志の顔を知るので感無量でした。(ちなみに僕含めてゼミ未属は3人でした。結構あるあるだと思う)
そしてついに2017年の四月。
いよいよ上京し、夢の社会人生活が始まるのです!!!
後編に続きます。
※追記:2018/04/19
後編の記事を投稿しました!

コメント
[…] 新卒で就職して2ヶ月で転職した話 -前編-こんばんは。去年大学を卒業して就職し、今年の四月で社会人二年目SEになりました「あぶそる」といいます。 1年間いろいろなことがあったの […]